カーテンのメンテナンスについて
カーテンは、衛生面や耐久性の面から、定期的なメンテナンスを行うことをお勧めいたします。
カーテンの汚れの原因は、ほとんど空気中の埃や、場所によってはタバコのヤニやキッチンの煙などによるものです。
カーテンの劣化は、空気中の埃、タバコのヤニ、キッチンの煙などの汚れが記事に付着した状態で紫外線があたり、繊維の劣化が早まることが要因です。
経年によりある程度の劣化は避けられない現象ですが、定期的なメンテナンスが不足すると劣化が進みやすくなります。
また、様々な病原菌は埃を媒体として空中に浮遊し、人に感染します。
感染を予防するためにも、カーテンの埃駆除は必須です。
カーテンは生地、編み方、種類によってクリーニングのやり方や方法が異なります。カーテンを良い状態で長持ちさせ、メンテナンス後の仕上がりを保つためにも、プロによる定期的なクリーニングメンテナンスをお勧めいたします。
カーテンクリーニングシステム
弊社は、カーテンクリーニングにおいて25年の以上の実績があります。
-
ご利用の流れ作業日程のご連絡
-
自社スタッフによるカーテンの取外しと予備カーテンの取付け
-
自社工場にてクリーニング(シミ抜き、カビ落とし、補修作業)
-
検品、仕分け
-
自社スタッフによるクリーニングカーテンの取付け
-
お客様のご確認
※クリーニング取り付け・取り外し作業は、約1週間で行います。
カーテンの実測=>カーテン管理台帳の作成=>お見積もり提出
まで無料で行います。
お気軽にお問い合わせください。

カーテンリースシステム


1. 月額リース料金は全額経費として処理できますので事務合理化がはかれ、予算も大変組みやすくなります。
2. 新しいカーテンを購入された場合、資金が固定されますがリースをご利用になれば、その資金は他で運用することができます。
3. 定期クリーニングの時期になりましたら、弊社からご連絡いたします。カーテンのクリーニング時期について弊社が適切な管理をいたします。
4. クリーニング期間中は仮カーテンを用意し、自社スタッフが取付・外し作業もいたします。
(クリーニングはお預かりからお取り付けまで1週間ほどです。)
5. お客様ごとのカーテン管理台帳を作成し、きめ細かく管理いたします。